- 勧学院
- かんがくいん【勧学院】(1)藤原氏の大学別曹(ベツソウ)。 821年, 藤原冬嗣が一門の子弟のために創設した教育施設。 氏(ウジ)の院。 南曹(ナンソウ)。(2)平安時代以後, 大寺院の設けた教学研修のための機関。~の歩(アユ)み藤原氏から摂関大臣が出たり, 立后などの慶事があったとき, 勧学院の学生たちが整列・練歩して, その邸に拝賀のために赴(オモム)いたこと。 氏院拝賀。~の雀(スズメ)は蒙求(モウギユウ)を囀(サエズ)る勧学院にすむ雀は, 学生が「蒙求」を習うのを聞いて, それをさえずる。 日常慣れしたしんでいることは自然に覚えるというたとえ。 門前の小僧習わぬ経を読む。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.